website rev 1295
Add Japanese section (WIP) (thanks Keiichi Shiga)
author | Aleksej Bobylev <al.bobylev@gmail.com> |
---|---|
date | Sun Jan 15 10:53:32 2017 +0200 (2017-01-15) |
parents | 90ec9dc9b0ff |
children | fe0cfecda761 |
files | ja/about/index.php ja/artwork/index.php ja/artwork/screenshots.php ja/index.php ja/mailing-list.php ja/rss.xml ja/search.php ja/sponsor/index.php ja/support.php lib/lang.php |
line diff
1.1 --- /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 1.2 +++ b/ja/about/index.php Sun Jan 15 10:53:32 2017 +0200 1.3 @@ -0,0 +1,184 @@ 1.4 +<!DOCTYPE html> 1.5 +<html lang="ja"> 1.6 +<head> 1.7 + <meta charset="UTF-8"> 1.8 + <title>SliTaz - プロジェクトについて</title> 1.9 + <meta name="description" content="SliTaz GNU/Linux プロジェクト情報の概要"> 1.10 + <meta name="keywords" lang="en" content="slitaz について, livecd, ライブcd"> 1.11 + <meta name="author" content="BALLOON a.k.a. Fu-sen. (Keiichi SHIGA)"> 1.12 + <?php include("../../lib/html/meta-link.html"); ?> 1.13 +</head> 1.14 +<body> 1.15 + 1.16 +<?php 1.17 +include("../../lib/html/header.html"); 1.18 +include("../../lib/html/nav.html"); 1.19 +include("../../lib/lang.php"); 1.20 +?> 1.21 + 1.22 +<!-- Content --> 1.23 +<section id="content"> 1.24 + 1.25 +<h2>SliTaz について</h2> 1.26 +<p> 1.27 + 小さく、速く、安定して、使いやすい! 1.28 +</p> 1.29 +<ul> 1.30 + <li><a href="#intro">はじめに</a></li> 1.31 + <li><a href="#spec">SliTaz の仕様</a></li> 1.32 + <li><a href="#overview">概要</a></li> 1.33 + <li><a href="#website">Web サイト & i18n</a></li> 1.34 + <li><a href="#reviews">レビュー</a></li> 1.35 + <li><a href="../asso/">Association</a></li> 1.36 +</ul> 1.37 + 1.38 +<h2 id="intro">プロジェクトについて はじめに</h2> 1.39 + 1.40 +<p> 1.41 +SliTaz GNU/Linux は、CD-ROM や USB キーなどのリムーバブルメディアから完全にメモリ上で動作する無料のオペレーティングシステムです。 1.42 +軽くて、高速で、ハードドライブに完全にインストール可能です。 1.43 +SliTaz は LiveCD 形式で配布され、簡単に CDROM に書き込んで起動することができます。 1.44 +システムが動作しているときに、LiveCD を取り出して CD ドライブを使用して他の作業を行うことができます。 Live システムは、完全な機能を備えた作業用のグラフィカルディストリビューションを提供し、Persistent メディアにデータや個人設定を保存することができます。 1.45 +システムは Tazpkg パッケージマネージャーで拡張することができ、Cooking (パッケージの生成) や安定版用のセキュリティアップデートが提供されます。 1.46 +</p> 1.47 +<p> 1.48 +SliTaz プロジェクトは、<a href="../mailing-list.php">メーリングリスト</a>(i18nリスト)と 1.49 +<a href="http://forum.slitaz.org/">英語フォーラム</a> を通して、ユーザーに無料の技術サポートを提供します。 1.50 +またメーリングリストやメールで直接情報、提案、コメントをご連絡いただくこともできます。メール: <devel at slitaz.org> 1.51 +</p> 1.52 + 1.53 +<h2 id="spec">SliTaz の仕様</h2> 1.54 + 1.55 +<p> 1.56 +現在 ISO イメージには、base、just-x、gtk-only、フルデスクトップ の 4 フレーバーがあります。 1.57 +SliTaz は Web から起動して、ニーズに合わせてカスタマイズし、古いコンピュータから強力なサーバー、 Raspberry Pi などの小型 ARM デバイスまで幅広いデバイスにインストールできます。 1.58 +</p> 1.59 +<p> 1.60 +SliTaz は Linux 初心者のために使いやすい: Freedesktop の標準に準拠した、完全機能を備えた最新のデスクトップを提供します。ホームメイドツールを使用することで、システム全体をグラフィカルに構成することができます。 1.61 +すべてのシステムは、Web ベースの設定パネルでリモートコントロールすることもできます。 1.62 +</p> 1.63 + 1.64 +<p> 1.65 +SliTaz はベースシステムと、カスタマイズしたディストリビューションを構築することができる X システムを提供しています。カスタムシステムは CD-ROM、USB メモリ、SD カード、ハードディスクにインストールしたり、Web から起動したりして使用できます。 1.66 +</p> 1.67 +<p> 1.68 +UNIX の哲学に従う: すなわち、すべてがテキストファイルです。 1.69 +パッケージマネージャーとすべてのシステム設定は、簡単なカスタマイズと人間が読める構成のためのシンプルなテキストファイルに保存されています。 1.70 +シェルスクリプトは、簡単なカスタマイズと開発のために、ほとんどのツールで使用されています。 1.71 +</p> 1.72 +<p> 1.73 +4 つのスクリプトを使用して、システム全体を構成し、起動オプションを処理し、ネットワークを管理し、ローカルコマンドを実行する根本的に簡単な方法を提供します。 1.74 +SliTazは最小限のリソースを読み込み、ユーザーが他すべてのものを制御できるようにします。 1.75 +</p> 1.76 +<p> 1.77 +LiveCD、USB メモリ、Frugal ハードディスクインストールから RAM メモリで完全に実行できるようにします。 1.78 +このモードでは、システムが超高速かつ応答性の高い状態で、マウントされたパーティションにドキュメントを保存できます。 1.79 +</p> 1.80 +<p> 1.81 +すべてのサイト間で簡単なナビゲーションのために深い SliTaz インテグレーションによる構造化ネットワークを提供します。 1.82 +バグトラッカーや cookutils などの Mercurial とカスタムツールを使った構造化された開発を行っています。 1.83 +</p> 1.84 + 1.85 +<h2 id="overview">概要</h2> 1.86 + 1.87 +<ul> 1.88 + <li>root ファイルシステムは約 100 MB、ISO イメージは 40 MB 未満</li> 1.89 + <li>CGI をサポートしている Busybox によって強化された Web・FTP サーバをすぐに使用可能</li> 1.90 + <li>Midori、Firefox、Lynx のテキストモードによる Web 参照</li> 1.91 + <li>Alsa ミキサー、オーディオプレーヤー、CD リッパー・エンコーダーによる音声対応</li> 1.92 + <li>チャット、メール、FTP クライアント</li> 1.93 + <li>Dropbear を搭載した SSH クライアントとサーバー</li> 1.94 + <li>SQLite によるデータベースエンジン</li> 1.95 + <li>LiveUSB デバイスの生成</li> 1.96 + <li>CD または DVD イメージを作成、編集、書き込むためのツール</li> 1.97 + <li>Xorg・Xvesa (X サーバ) 上で動作する Openbox を備えたエレガントなデスクトップ</li> 1.98 + <li>手作りのグラフィックボックスからコマンドラインユーティリティへ</li> 1.99 + <li>4967パッケージをミラーから簡単にインストール</li> 1.100 + <li>活発でフレンドリーなコミュニティ</li> 1.101 +</ul> 1.102 + 1.103 +<h2 id="website">Web サイト & i18n</h2> 1.104 + 1.105 +<p> 1.106 +SliTaz Web サイトはいくつかの言語で利用でき、<a href="/i18n.php">国際化プロジェクト</a>の一部です。 1.107 +このWebサイトでは、SliTaz LiveCD を<a href="../get/">ダウンロード</a>してプロジェクトの開発に役立てることができます。 1.108 +SliTaz LiveCD を使用してシステムを構成する方法については、<a href="../doc/">ドキュメント</a>領域を参照して下さい。 1.109 +</p> 1.110 + 1.111 +<h2 id="reviews">レビュー</h2> 1.112 + 1.113 +<p> 1.114 +SliTaz GNU/Linux はいくつかの Web サイトでレビューされています。 1.115 +サポートありがとうございます。 1.116 +</p> 1.117 + 1.118 +<h3>4.0 - 2012年4月</h3> 1.119 + 1.120 +<ul> 1.121 + <li><a href="http://badalhocando.blogspot.co.uk/2012/04/slitaz-40-review-small-but-fierce.html" 1.122 + >Blogspot</a> - By Klaus Zimmermann.</li> 1.123 + <li><a href="http://linuxblog.darkduck.com/2012/04/slitaz-40-light-and-stable.html" 1.124 + >DarkDuck</a> - By Dmitry.</li> 1.125 + <li><a href="http://frederic.bezies.free.fr/blog/?p=8760" 1.126 + >Weblog</a> (fr) - By Frederic Bezies.</li> 1.127 +</ul> 1.128 + 1.129 +<h3>3.0 - 2010年3月 & Cooking - 2010年1月</h3> 1.130 + 1.131 +<ul> 1.132 + <li><a href="http://kmandla.wordpress.com/2010/03/29/greetings-from-slitaz-3-0/" 1.133 + >Wordpress</a> - By K.Mandla.</li> 1.134 + <li><a href="http://www.linuxjournal.com/content/spotlight-linux-slitaz-gnulinux-30" 1.135 + >Linux Journal</a> - By Susan Linton.</li> 1.136 + <li><a href="http://distrowatch.com/weekly.php?issue=20100111#feature" 1.137 + >Distrowatch</a> - By Jesse Smith (Cooking just before 3.0).</li> 1.138 +</ul> 1.139 + 1.140 +<h3>2.0 - 2009年4月</h3> 1.141 + 1.142 +<ul> 1.143 + <li><a href="http://www.gdhpress.com.br/blog/slitaz" 1.144 + >Gdhpress</a> (pt) - By Carlos Morimoto.</li> 1.145 + <li><a href="http://www.frlinux.net/?section=distributions&article=237" 1.146 + >FRLinux</a> (fr) - By Steph.</li> 1.147 + <li><a href="http://www.junauza.com/2009/07/slitaz-20-simple-speedy-and-secure.html" 1.148 + >Tech Source</a> - By Jun Auza.</li> 1.149 + <li><a href="http://www.dedoimedo.com/computers/slitaz-2.html" 1.150 + >Dedoimedo</a> - By Dedoimedo.</li> 1.151 + <li><a href="http://linuxologist.com/reviews/slitaz-linux-zero-to-distro-in-30-mb/" 1.152 + >Linuxologist</a> - By Brie Gordon.</li> 1.153 +</ul> 1.154 + 1.155 +<h3>1.0 - 2008年3月</h3> 1.156 + 1.157 +<ul> 1.158 + <li><a href="http://distrowatch.com/weekly.php?issue=20080331" 1.159 + >Distrowatch</a> - By Ladislav Bodnar.</li> 1.160 + <li><a href="http://www.junauza.com/2008/03/slitaz-gnulinux-smallest-desktop-distro.html" 1.161 + >Tech Source</a> - By Jun Auza.</li> 1.162 + <li><a href="http://beranger.org/index.php?page=diary&2008/03/31/07/04/42-a-quick-look-over-slitaz-1-0" 1.163 + >Planet Béranger</a> - By Béranger.</li> 1.164 + <li><a href="http://kmandla.wordpress.com/2008/04/02/slitaz-10-on-450mhz-k6-2-256mb/" 1.165 + >Wordpress</a> - By K.Mandla.</li> 1.166 + <li><a href="http://reddevil62-techhead.blogspot.com/2008/04/damn-minuscule-linux-first-look-at.html" 1.167 + >Red Devil's Tech Blog</a> - By Steve Lawson.</li> 1.168 + <li><a href="http://www.linuxinfusion.com/slitaz-a-light-weight-gnulinux-distribution" 1.169 + >Linux Infusion</a> - By Moparx.</li> 1.170 + <li><a href="http://www.insidesocal.com/click/2008/06/a-second-look-at-slitaz-10.html" 1.171 + >Dailynews Blog</a> - By Steven Rosenberg.</li> 1.172 + <li><a href="http://www.linux.com/feature/140573">Linux.com</a> - By Dennis L. Ericson.</li> 1.173 + <li><a href="http://www.freesoftwaremagazine.com/columns/slitaz_live_cd_small_beautifully_marked" 1.174 + >Free Software Magazine</a> - By Gary Richmond.</li> 1.175 + <li><a href="http://www.linux-magazine.com/issues/2008/97/slitaz" 1.176 + >Linux Pro Magazine</a> - By Dimitri Popov.</li> 1.177 + <li><a href="http://www.dedoimedo.com/computers/slitaz.html" 1.178 + >Dedoimedo</a> - By Dedoimedo.</li> 1.179 +</ul> 1.180 + 1.181 +<!-- End of content --> 1.182 +</section> 1.183 + 1.184 +<?php include("../../lib/html/footer.html"); ?> 1.185 + 1.186 +</body> 1.187 +</html>
2.1 --- /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 2.2 +++ b/ja/artwork/index.php Sun Jan 15 10:53:32 2017 +0200 2.3 @@ -0,0 +1,77 @@ 2.4 +<!DOCTYPE html> 2.5 +<html lang="ja"> 2.6 +<head> 2.7 + <meta charset="UTF-8"> 2.8 + <title>SliTaz - アートワーク</title> 2.9 + <meta name="description" content="SliTaz GNU/Linux プロジェクト アートワーク イメージ ロゴ"> 2.10 + <meta name="keywords" lang="en" content="slitaz について, livecd, ライブcd"> 2.11 + <meta name="author" content="BALLOON a.k.a. Fu-sen. (Keiichi SHIGA)"> 2.12 + <?php include("../../lib/html/meta-link.html"); ?> 2.13 +</head> 2.14 +<body> 2.15 + 2.16 +<?php 2.17 +include("../../lib/html/header.html"); 2.18 +include("../../lib/html/nav.html"); 2.19 +include("../../lib/lang.php"); 2.20 +?> 2.21 + 2.22 +<!-- Content --> 2.23 +<section id="content"> 2.24 + 2.25 +<h2 id="art4taz">アートワーク & デザイン</h2> 2.26 + 2.27 +<p> 2.28 + このセクションでは、SliTaz プロジェクトを対象としたアートやグラフィックスを扱っています。 2.29 + 画像はフリーで、壁紙を作成したり、サイトのロゴを表示してプロジェクトの普及を助けたりすることができます。 2.30 + SliTaz のロゴとアイコンは、SVG 形式でダウンロードできます。 2.31 + mtPaintとThe Gimpで作られた<a href="screenshots.php">スクリーンショット</a>もあります。 2.32 + アートワークチームは <a href="http://forum.slitaz.org/forum/artwork">SliTaz フォーラム</a> に独自のプラットフォームを持っています。 2.33 +</p> 2.34 + 2.35 +<h3>SliTaz アートワーク</h3> 2.36 + 2.37 +<p> 2.38 + SliTaz と同様に、グラフィックス、ロゴ、テーマ、壁紙は、コミュニティと開発者によって完全に構築されています。 2.39 +このプロジェクトは、常にエレガントで心地よい質のデザインを維持することを好みます。 2.40 + ロゴや壁紙などを作ることは、手を汚くしたり、xHTMLを校正したりすることなく、プロジェクトに参加する良い方法です。 2.41 + SliTaz 用のアートワークを作成したい場合、または SCN プラットフォーム上で作業をアップロードするためのアカウントを作成する場合や、アートワークをオンラインで使用したい場合は、まず <a href="../mailing-list.php">メーリングリスト</a> でお問い合わせ下さい。 2.42 + 大きすぎるファイルを送信しないようにして下さい。 2.43 +</p> 2.44 +<p> 2.45 + LiveCD の制約を維持するため、画像は 200k バイトを超えてはならず、1024x768 のサイズにする必要があります。 2.46 + 各リリースの公開版は、同じガイドラインに従う新しいテーマ・背景を提供し、システムと共に配布されるツールを使用する必要があることは言うまでもありません。 2.47 + LiveCD を使用すると、mtPaint が既にインストールされていて、ミラー上には Gimp が見つかります。 2.48 + JPG形式が望ましいことに注意してください。 2.49 +</p> 2.50 + 2.51 +<h2 id="logos">ロゴ & スパイダー(蜘蛛)</h2> 2.52 + 2.53 +<div class="box"> 2.54 + SVG 形式: <a href="/images/artwork/slitaz-logo.svg">slitaz-logo.svg</a> | 2.55 + <a href="/images/artwork/slitaz-spider.svg">slitaz-spider.svg</a> | 2.56 + <a href="/images/artwork/slitaz_qrcode.svg">slitaz_qrcode.svg</a> 2.57 +</div> 2.58 + 2.59 +<div> 2.60 + <img src="/images/artwork/slitaz-button-red.png" alt="SliTaz button" /> 2.61 + <img src="/images/artwork/slitaz-logo-whitebg-320x118.png" alt="SliTaz spider" /> 2.62 + <img src="/images/artwork/slitaz-tux-124x126.png" alt="SliTaz Tux" /> 2.63 + <img src="/images/artwork/slitaz-spider-48x48.png" alt="SliTaz spider" /> 2.64 + <img src="/images/artwork/tazpkg.png" alt="Tazpkg package logo" /> 2.65 + <img src="/images/artwork/slitaz-minilogo-80x15.png" alt="SliTaz mini logo" /> 2.66 +</div> 2.67 + 2.68 +<div align="center"> 2.69 + <a href="/images/artwork/slitaz-qrcode.png"> 2.70 + <img src="/images/artwork/slitaz-qrcode.png" alt="SliTaz QR code" width="30%" /> 2.71 + </a> 2.72 +</div> 2.73 + 2.74 +<!-- End of content --> 2.75 +</section> 2.76 + 2.77 +<?php include("../../lib/html/footer.html"); ?> 2.78 + 2.79 +</body> 2.80 +</html>
3.1 --- /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 3.2 +++ b/ja/artwork/screenshots.php Sun Jan 15 10:53:32 2017 +0200 3.3 @@ -0,0 +1,79 @@ 3.4 +<!DOCTYPE html> 3.5 +<html lang="ja"> 3.6 +<head> 3.7 + <meta charset="UTF-8"> 3.8 + <title>SliTaz スクリーンショット</title> 3.9 + <meta name="description" content="SliTaz GNU/Linux プロジェクト アートワーク イメージ ロゴ"> 3.10 + <meta name="keywords" lang="ja" content="slitaz について, livecd, ライブcd"> 3.11 + <meta name="author" content="BALLOON a.k.a. Fu-sen. (Keiichi SHIGA)"> 3.12 + <?php include("../../lib/html/meta-link.html"); ?> 3.13 +</head> 3.14 +<body> 3.15 + 3.16 +<?php 3.17 +include("../../lib/html/header.html"); 3.18 +include("../../lib/html/nav.html"); 3.19 +include("../../lib/lang.php"); 3.20 +?> 3.21 + 3.22 +<!-- Content --> 3.23 +<section id="content"> 3.24 + 3.25 +<h2>スクリーンショット</h2> 3.26 + 3.27 +<p style="text-align: center;"> 3.28 + 写真は1000以上の言葉を話す...最新安定版と cooking のスクリーンショットです。 3.29 +</p> 3.30 + 3.31 +<div id="gallery"> 3.32 + 3.33 +<div><a href="/images/screenshots/slitaz-4.0.png"> 3.34 +<img src="/images/screenshots/slitaz-4.0.png" 3.35 + alt="Stable 4.0" /></a><br /> 3.36 + 4.0 安定版</div> 3.37 + 3.38 +<div><a href="/images/screenshots/slitaz-3.0.png"> 3.39 +<img src="/images/screenshots/slitaz-3.0.png" 3.40 + alt="Stable 3.0" /></a><br /> 3.41 + 3.0 安定版</div> 3.42 + 3.43 +<div><a href="/images/screenshots/slitaz_2.png"> 3.44 +<img src="/images/screenshots/slitaz_2.png" 3.45 + alt="Stable 2.0" /></a><br /> 3.46 + 2.0 安定版</div> 3.47 + 3.48 +<div><a href="/images/screenshots/index-desktop.png"> 3.49 +<img src="/images/screenshots/index-desktop.png" 3.50 + alt="Stable 1.0" /></a><br /> 3.51 + 1.0 安定版</div> 3.52 + 3.53 +<div><img src="/images/screenshots/cooking-geany.png" 3.54 + alt="Cooking - Geany and GPicview" /><br /> 3.55 + Cooking - Geany・GPicview</div> 3.56 + 3.57 +<div><img src="/images/screenshots/cooking-conky.png" 3.58 + alt="Cooking - Conky" /><br /> 3.59 + Cooking - Conky</div> 3.60 + 3.61 +<div><img src="/images/screenshots/cooking-mplayer.png" 3.62 + alt="Cooking - Multimediaplayer MPlayer" /><br /> 3.63 + Cooking - マルチメディアプレーヤー MPlayer</div> 3.64 + 3.65 +<div><img src="/images/screenshots/cooking-superuserpcmanfm.png" 3.66 + alt="Cooking - Dateimanager PCManFM" /><br /> 3.67 + Cooking - Dateimanager PCManFM</div> 3.68 + 3.69 +<div><img src="/images/screenshots/e17.png" 3.70 + alt="Stable - E17" /><br /> 3.71 + 安定版 - E17</div> 3.72 + 3.73 +<!-- Gallery end --> 3.74 +</div> 3.75 + 3.76 +<!-- End of content --> 3.77 +</section> 3.78 + 3.79 +<?php include("../../lib/html/footer.html"); ?> 3.80 + 3.81 +</body> 3.82 +</html>
4.1 --- /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 4.2 +++ b/ja/index.php Sun Jan 15 10:53:32 2017 +0200 4.3 @@ -0,0 +1,172 @@ 4.4 +<!DOCTYPE html> 4.5 +<html lang="ja"> 4.6 +<head> 4.7 + <meta charset="UTF-8"> 4.8 + <title>SliTaz GNU/Linux (ja)</title> 4.9 + <meta name="description" content="SliTaz GNU/Linux 日本語ウェブサイト"> 4.10 + <meta name="keywords" lang="ja" content="シシテム, フリー, オープンソース"> 4.11 + <meta name="author" content="BALLOON a.k.a. Fu-sen. (Keiichi SHIGA)"> 4.12 + <?php include("../lib/html/meta-link.html"); ?> 4.13 +</head> 4.14 +<body> 4.15 + 4.16 +<?php 4.17 +include("../config.php"); 4.18 +include("../lib/html/header.html"); 4.19 +include("../lib/html/nav.html"); 4.20 +include("../lib/lang.php"); 4.21 +?> 4.22 + 4.23 +<!-- Content --> 4.24 +<section id="content"> 4.25 + 4.26 +<h2>SliTaz へようこそ</h2> 4.27 + 4.28 +<p> 4.29 + SliTaz は Linux カーネルと GNU ソフトウェアを使用する安全で高性能なオペレーティングシステムです。 4.30 +</p> 4.31 + 4.32 +<!--<div class="box-up"> 4.33 + <a href="http://www.gofundme.com/slitaz2014?utm_medium=wdgt" 4.34 + title="Visit this page now."><img src="../images/gofundme.png"></a> 4.35 + <a href="http://www.gofundme.com/slitaz2014?utm_medium=wdgt"> 4.36 + Check out our new SliTaz 2014 fundraising!</a> 4.37 +</div>--> 4.38 + 4.39 +<!-- Featured sponsor --> 4.40 +<div id="sponsor"> 4.41 + <p><strong>注目のスポンサー</strong></p> 4.42 + <?php include("../lib/rand-sponsor.php"); ?> 4.43 + <p><a href="/en/sponsor/">スポンサーになる</a></p> 4.44 +</div> 4.45 + 4.46 +<!-- 4.47 + SliTaz news starting. 4.48 +--> 4.49 + 4.50 +<!-- We just keep the last 3 web site news --> 4.51 +<div class="news" style="margin-right: 220px;"> 4.52 + 4.53 +<h2>ニュースリリース</h2> 4.54 + 4.55 +<ul> 4.56 + <li><strong><a href="http://mirror.slitaz.org/iso/rolling/">SliTaz 5.0 Rolling 公開</a></strong> (毎週) 4.57 + <span>- <?php 4.58 + $rol_date_file = '/var/cache/slitaz/website/rolling-date.txt'; 4.59 + if (file_exists("$rol_date_file")) { 4.60 + $rol_date = file_get_contents("/var/cache/slitaz/website/rolling-date.txt"); 4.61 + print $rol_date; 4.62 + } ?></span></li> 4.63 + <li><strong><a href="news/#d20150520">SliTaz 5.0 RC-3 公開</a></strong> 4.64 + <span>- 2015年5月20日 May 2015</span></li> 4.65 + <li><strong><a href="news/#d20140519">SliTaz 5.0 RC-2 公開</a></strong> 4.66 + <span>- 2014年5月19日</span></li> 4.67 + <li><strong><a href="news/#d20140502">SliTaz 5.0 RC-1 公開</a></strong> 4.68 + <span>- 2014年5月2日</span></li> 4.69 + <li><strong><a href="news/#d20140329">SliTaz Raspberry Pi 公開</a></strong> 4.70 + <span>- 2014年3月29日</span></li> 4.71 + <li><strong><a href="news/">過去のニュースリリース</a></strong> 4.72 + <span>- 2007〜2013</span></li> 4.73 +</ul> 4.74 + 4.75 +<!-- End of news --> 4.76 +</div> 4.77 + 4.78 +<h2>クイックダウンロード</h2> 4.79 + 4.80 +<div class="dldiv"> 4.81 + <p><?php echo "<a class='dlbutton nav2' href='$stable_iso'>SliTaz $stable_ver</a>"; ?> 4.82 + <!-- a class='dlbutton nav2' href='$cooking_iso'>SliTaz $cooking</a>"; ? --> 4.83 + <a class='dlbutton navpi' href='http://arm.slitaz.org/rpi/'>SliTaz Raspberry Pi</a> 4.84 + <a class='dlbutton nav2' href='http://mirror.slitaz.org/iso/rolling/slitaz-rolling.iso'>SliTaz Rolling 32 ビット</a> 4.85 + <a class='dlbutton nav1' href='http://mirror.slitaz.org/iso/rolling/slitaz-rolling-core64.iso'>SliTaz Rolling 64 ビット</a></p> 4.86 +</div> 4.87 + 4.88 +<h2>Project Activity</h2> 4.89 + 4.90 +<?php require_once("../lib/get-feeds.php"); ?> 4.91 + 4.92 +<div class="activity"> 4.93 + <p> 4.94 + <a href="http://forum.slitaz.org/"><img 4.95 + src="/images/support.png" alt="[ ]" /></a> 4.96 + フォーラムの状況 4.97 + <?php get_feed_forum("forum.xml"); ?> 4.98 + </div> 4.99 + <p class="activity_more"> 4.100 + <a href="http://forum.slitaz.org/">フォーラム</a> 4.101 + </p> 4.102 +</div> 4.103 + 4.104 +<div class="activity"> 4.105 + <p> 4.106 + <a href="http://hg.slitaz.org/"> 4.107 + <img src="/images/development.png" alt="[ ]" /></a> 4.108 + wok の最新コミット 4.109 + <?php get_feed("wok.xml"); ?> 4.110 + </div> 4.111 + <p class="activity_more"> 4.112 + <a href="http://hg.slitaz.org/?sort=lastchange">wok - コミット</a> 4.113 + </p> 4.114 +</div> 4.115 + 4.116 +<!-- SCN blog posts 4.117 +<h2>ブログ投稿</h2> 4.118 + 4.119 +<div class="news"> 4.120 + <?php //get_feed_blog("blog.xml"); ?> 4.121 +</div>--> 4.122 + 4.123 +<!-- Twitter --> 4.124 +<div id="twitter"> 4.125 +<a class="twitter-timeline" href="https://twitter.com/slitaz" 4.126 + data-widget-id="420830244551938048">Twiitter @slitaz</a> 4.127 + <script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+"://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script> 4.128 +</div> 4.129 + 4.130 +<h2>SliTaz のサポート</h2> 4.131 + 4.132 +<p> 4.133 + SliTaz をさらに人気のあるものにしたり、寄付したりして下さい。 4.134 + PayPal または Flattr マイクロペイメントを使用して、金銭的な支援を行う事ができます。 4.135 + SliTaz を普及させるために、プロジェクトについてブログ、Tweet、共有、話題を出す事ができます。 4.136 + プロジェクトに参加して、SliTaz <a href="http://scn.slitaz.org/">コミュニティネットワーク</a> に接続して共有したり、参加したりすることもできます。 4.137 +</p> 4.138 +<p> 4.139 + また、毎月の寄付によって、またはハードウェア・サーバーのリソースを提供して、公式スポンサーになることもできます。 4.140 + <a href="sponsor/">詳しい情報</a> 4.141 +</p> 4.142 + 4.143 +<?php include("../lib/html/donate.html"); ?> 4.144 + 4.145 +<h2>SliTaz を広げる</h2> 4.146 + 4.147 +<p> 4.148 + このプロジェクトを支援する一つの方法は、SliTaz をさらに普及させることです。 4.149 + ブログ、このページを tweet し、共有して、プロジェクトについて話して下さい。 4.150 + SliTaz はまた社会的です。参加して、アートワークを共有したり、<a href="http://scn.slitaz.org/">SliTaz Community Network</a> 上でブログを投稿したり、公式 SliTaz Facebpok ページで "いいね!" を付けたりする事ができます! 4.151 +</p> 4.152 + 4.153 +<?php include("../lib/html/social.html"); ?> 4.154 + 4.155 +<h2>国際化</h2> 4.156 + 4.157 +<p> 4.158 + SliTaz の Web サイトはいくつかの言語で利用でき、<a href="/i18n.php">国際化</a> チーム(i18n)によって管理されています。 4.159 + あなたの言語にウェブサイトが翻訳されていることを確認したいのであれば、助けがしばしば必要です。 4.160 +</p> 4.161 + 4.162 +<h2>アートワーク</h2> 4.163 + 4.164 +<p> 4.165 + SliTaz のロゴ、スクリーンショット、壁紙を入手、また SliTaz Artwork チームに参加して、ISO イメージを配布するデフォルトアートワークを手助けすることができます。 詳細は 4.166 + <a href="artwork/">アートワークセクション</a> を参照して下さい。 4.167 +</p> 4.168 + 4.169 +<!-- End of content --> 4.170 +</section> 4.171 + 4.172 +<?php include("../lib/html/footer.html"); ?> 4.173 + 4.174 +</body> 4.175 +</html>
5.1 --- /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 5.2 +++ b/ja/mailing-list.php Sun Jan 15 10:53:32 2017 +0200 5.3 @@ -0,0 +1,110 @@ 5.4 +<!DOCTYPE html> 5.5 +<html lang="ja"> 5.6 +<head> 5.7 + <meta charset="UTF-8"> 5.8 + <title>SliTaz - メーリングリスト</title> 5.9 + <meta name="description" content="slitaz ユーザー 管理者 メーリングリスト"> 5.10 + <meta name="keywords" content="slitaz メーリングリスト メール" lang="ja"> 5.11 + <meta name="author" content="BALLOON a.k.a. Fu-sen. (Keiichi SHIGA)"> 5.12 + <?php include("../lib/html/meta-link.html"); ?> 5.13 +</head> 5.14 +<body> 5.15 + 5.16 +<?php 5.17 +include("../lib/html/header.html"); 5.18 +include("../lib/html/nav.html"); 5.19 +include("../lib/lang.php"); 5.20 +?> 5.21 + 5.22 +<!-- Content --> 5.23 +<div id="content"> 5.24 + 5.25 +<h2>SliTaz メーリングリスト</h2> 5.26 + 5.27 +<p> 5.28 + ユーザーのサポート、一般的な情報、SliTaz 寄稿者のディスカッションおよび発表(サポートと開発のサポート) 5.29 + これはメーリングリストの一部です - 今すぐ参加して支援得るか、プロジェクトに参加して下さい。 5.30 +</p> 5.31 + 5.32 +<ul> 5.33 + <li><a href="#about">メーリングリストについて</a> - サポート・開発</li> 5.34 + <li><a href="#usage">メーリングリストの使用</a> - 登録・解除・操作</li> 5.35 + <li><a href="#archives">過去のメーリングリスト投稿</a> - 過去メッセージの参照・検索</li> 5.36 +</ul> 5.37 + 5.38 +<h3 id="about">メーリングリストについて/h3> 5.39 + 5.40 +<p> 5.41 +ディスカッション/ディストリビューション(メーリングリスト)は、SliTaz コミュニティにおけるコミュニケーションの主要形態です。 5.42 +メーリングリストは誰にでも公開されています。いつでも購読・解除できます。 5.43 +これは非常に効果的なコラボレーション手段であり、SliTazのユーザーに無料の技術サポートを提供するために使用されます。 5.44 +開発者、上級ユーザー、校正者などは、同じリストを使用してプロジェクトの開発を管理します。 5.45 +サポートと開発に同じリストを使用することで、より多くのユーザーにアプローチすることができ、より迅速で正確な対応が可能になります。 しかし、メーリングリストのメンバーはすべてボランティアであり、自由時間に基づいてできる限りベストを尽くしています。 5.46 +礼儀は厳しいもので、ユーモアはほとんど誰にも害を与えません。 5.47 +</p> 5.48 +<p> 5.49 +<em>メーリングリスト</em>は、メッセージの送信とメールの受信で使用されます。 5.50 +これは、登録されたすべてのメンバーがメーリングリストに投稿し、他のメンバーが投稿したすべてのメッセージを受信できることを意味します。 5.51 +メッセージは、優れた <a href="http://www.vhffs.org/">VHFFS</a> によって強化された <a href="http://www.tuxfamily.org/">TuxFamily</a> のリストエンジンによって送信されます。 5.52 +</p> 5.53 + 5.54 +<h4>礼儀</h4> 5.55 + 5.56 +<p> 5.57 +メーリングリストは、しばしば熱心で敏感な人々によって使用されます。 5.58 +自分自身をひどく扱っていると感じたとしても、他人を敬意をもって扱うために余分な努力をしてください。 5.59 +否定的または批判的なことがある場合は投稿しないでください。 5.60 +不適切と思われる人がいる場合は、SliTaz 開発者に連絡してください。 5.61 +</p> 5.62 + 5.63 +<h3 id="usage">メーリングリストの使用</h3> 5.64 + 5.65 +<p> 5.66 +メーリングリストに投稿できるようにするには、最初に登録する必要があります。確認メッセージが表示されます。 5.67 +このメールにはメーリングリスト管理者に返す必要のある確認番号が含まれています。(これにより spam を防止します) 5.68 +メールと確認メッセージが受信されると、メーリングリストに投稿し、投稿されたすべてのメッセージを受信することができます。 5.69 +好みのメールソフトウェアでメッセージを特定のディレクトリにフィルタリングすることができます。 5.70 +また、「返信」を使用してメッセージに返信すると、ディスカッションスレッドに正しく従うことができます。 5.71 +</p> 5.72 +<ul> 5.73 + <li>管理者アドレス : 5.74 + <a href="mailto:slitaz-request@lists.tuxfamily.org" 5.75 + >slitaz-request@lists.tuxfamily.org</a></li> 5.76 + <li>登録時の件名 (subject) : subscribe</li> 5.77 + <li>解除時の件名 (subejct) : unsubscribe</li> 5.78 + <li>ヘルプの件名 (subject) : help</li> 5.79 + <li>メーリングリスト投稿アドレス : 5.80 + <a href="mailto:slitaz@lists.tuxfamily.org">slitaz@lists.tuxfamily.org</a></li> 5.81 +</ul> 5.82 + 5.83 +<h4>投稿形式</h4> 5.84 + 5.85 +<p> 5.86 +メッセージは、テキストモードでメールクライアントを使用する人々が簡単に読むことができるように、行を 72〜80 文字に正当化し、HTML ではなく生のテキストとして送信する必要があります。 5.87 +これらのメッセージのフォーマットは、Sylpheed のような大部分の優れたメールクライアントによって自動的に行われることができます。また、アーカイブをより直接的に読むこともできます。 5.88 +不要な引用を削除し、大きなファイルを添付しないこともお勧めします。 5.89 +</p> 5.90 + 5.91 +<h3 id="archives">過去のメーリングリスト投稿</h3> 5.92 + 5.93 +<p> 5.94 +メーリングリストはパブリックフォーラムであり、すべてのメッセージはアーカイブされ、オンラインで検索可能です。 5.95 +これにより登録していない人は依然としてメーリングリストに従うことができ、特定の科目に関する情報のための良いリソースでもあります。 5.96 +このリストは毎晩アーカイブされ、TuxFamilyのリストエンジンを使用してアーカイブを簡単に参照できます。 5.97 +メッセージは月・日付・ディスカッションスレッドで並べ替えされます。 (<em>スレッド</em>) : 5.98 +<a href="http://listengine.tuxfamily.org/lists.tuxfamily.org/slitaz/" 5.99 + >過去のメーリングリスト投稿</a> 5.100 +</p> 5.101 + 5.102 +<div> 5.103 +<object type="text/html" width="100%" height="345" data="../lib/archives.php"> 5.104 +</object> 5.105 +</div> 5.106 + 5.107 +<!-- End of content --> 5.108 +</div> 5.109 + 5.110 +<?php include("../lib/html/footer.html"); ?> 5.111 + 5.112 +</body> 5.113 +</html>
6.1 --- /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 6.2 +++ b/ja/rss.xml Sun Jan 15 10:53:32 2017 +0200 6.3 @@ -0,0 +1,1 @@ 6.4 +../rss.xml 6.5 \ No newline at end of file
7.1 --- /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 7.2 +++ b/ja/search.php Sun Jan 15 10:53:32 2017 +0200 7.3 @@ -0,0 +1,101 @@ 7.4 +<!DOCTYPE html> 7.5 +<html lang="ja"> 7.6 +<head> 7.7 + <meta charset="UTF-8"> 7.8 + <title>SliTaz - 検索</title> 7.9 + <meta name="description" content="SliTaz GNU/Linux カスタマイズ検索エンジン"> 7.10 + <meta name="keywords" lang="ja" content="システム, フリー, オープンソース"> 7.11 + <meta name="author" content="BALLOON a.k.a. Fu-sen. (Keiichi SHIGA)"> 7.12 + <?php include("../lib/html/meta-link.html"); ?> 7.13 +</head> 7.14 +<body> 7.15 + 7.16 +<?php 7.17 +include("../lib/html/header.html"); 7.18 +include("../lib/html/nav.html"); 7.19 +include("../lib/lang.php"); 7.20 +?> 7.21 + 7.22 +<!-- Content --> 7.23 +<div id="content"> 7.24 + 7.25 +<h2>パッケージの検索</h2> 7.26 + 7.27 +<p> 7.28 + <a href="http://pkgs.slitaz.org/">パッケージ</a>、ファイル、ビルドログ、Receipt 7.29 + などを検索します。すべてのパッケージは、パッケージマネージャ Tazpkg 経由の GUI 7.30 + または次のコマンドを使用してインストール可能です。 7.31 + <code>tazpkg get-install パッケージ名</code> 7.32 +</p> 7.33 + 7.34 +<div style="text-align: center; margin-bottom: 40px;"> 7.35 + <form method="post" action="http://pkgs.slitaz.org/"> 7.36 + <div class="searchbox"> 7.37 + <p> 7.38 + <input type="hidden" name="lang" value="ja" /> 7.39 + <input type="text" name="query" size="24" style="width: 80%;" /> 7.40 + <input type="submit" name="search" value="Search" /> 7.41 + </p> 7.42 + </div> 7.43 + Search for: 7.44 + <select name="object"> 7.45 + <option value="Package">パッケージ</option> 7.46 + <option value="Desc">説明</option> 7.47 + <option value="Tags">タグ</option> 7.48 + <option value="Arch">Arch</option> 7.49 + <option value="Bugs">バグ</option> 7.50 + <option value="Depends">依存</option> 7.51 + <option value="BuildDepends">ビルド依存</option> 7.52 + <option value="File">ファイル</option> 7.53 + <option value="File_list">ファイル一覧</option> 7.54 + <option value="FileOverlap">共通ファイル</option> 7.55 + <option value="Category">カテゴリ</option> 7.56 + <option value="Maintainer">メンテナー</option> 7.57 + <option value="License">ライセンス</option> 7.58 + </select> 7.59 + in 7.60 + <select name="version"> 7.61 + <option value="cooking">cooking</option> 7.62 + <option value="stable">stable</option> 7.63 + <option value="backports">backports</option> 7.64 + <option value="3.0">3.0</option> 7.65 + <option value="2.0">2.0</option> 7.66 + <option value="1.0">1.0</option> 7.67 + <option value="tiny">tiny</option> 7.68 + <option value="undigest">undigest</option> 7.69 + </select> 7.70 + </form> 7.71 +</div> 7.72 + 7.73 +<h2>Google 検索</h2> 7.74 + 7.75 +<p> 7.76 + Google 検索では、ウェブサイトSliTaz GNU/Linux 全体、<a href="http://doc.slitaz.org/">ドキュメント</a> Wiki、<a href="mailing-list.php">メーリングリスト</a> のアーカイブ、<a href="http://forum.slitaz.org/">フォーラム</a> も検索することができます。 7.77 + この検索エンジンは、Google Co-op カスタム検索エンジンによって SliTaz 用に作成されました。 7.78 +</p> 7.79 + 7.80 +<div class="searchbox"> 7.81 + <div id="cse-search-form" style="width: 100%;"><img 7.82 + src="/images/loader.gif" alt="*" /> Loading</div> 7.83 + <script src="http://www.google.com/jsapi" type="text/javascript"></script> 7.84 + <script type="text/javascript"> 7.85 + google.load('search', '1', {language : 'en', style : google.loader.themes.MINIMALIST}); 7.86 + google.setOnLoadCallback(function() { 7.87 + var customSearchControl = new google.search.CustomSearchControl('000868395082919927601:nddq7yjdcxg'); 7.88 + customSearchControl.setResultSetSize(google.search.Search.FILTERED_CSE_RESULTSET); 7.89 + var options = new google.search.DrawOptions(); 7.90 + options.setSearchFormRoot('cse-search-form'); 7.91 + customSearchControl.draw('cse', options); 7.92 + }, true); 7.93 + </script> 7.94 +</div> 7.95 + 7.96 +<div id="cse"></div> 7.97 + 7.98 +<!-- End of content --> 7.99 +</div> 7.100 + 7.101 +<?php include("../lib/html/footer.html"); ?> 7.102 + 7.103 +</body> 7.104 +</html>
8.1 --- /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 8.2 +++ b/ja/sponsor/index.php Sun Jan 15 10:53:32 2017 +0200 8.3 @@ -0,0 +1,131 @@ 8.4 +<!DOCTYPE html> 8.5 +<html lang="ja"> 8.6 +<head> 8.7 + <meta charset="UTF-8"> 8.8 + <title>SliTaz - スポンサー</title> 8.9 + <meta name="description" content="SliTaz GNU/Linux スポンサー"> 8.10 + <meta name="keywords" lang="ja" content="slitaz pro, slitaz スポンサー, サポート"> 8.11 + <meta name="author" content="BALLOON a.k.a. Fu-sen. (Keiichi SHIGA)"> 8.12 + <?php include("../../lib/html/meta-link.html"); ?> 8.13 +</head> 8.14 +<body> 8.15 + 8.16 +<?php 8.17 +include("../../lib/html/header.html"); 8.18 +include("../../lib/html/nav.html"); 8.19 +include("../../lib/lang.php"); 8.20 +?> 8.21 + 8.22 +<!-- Content --> 8.23 +<section id="content"> 8.24 + 8.25 +<!-- Featured sponsor --> 8.26 +<div id="sponsor"> 8.27 + <p><strong>注目のスポンサー</strong></p> 8.28 + <?php include("../../lib/rand-sponsor.php"); ?> 8.29 + <p><?php echo "<a href='$url'>$name</a>" ?></p> 8.30 +</div> 8.31 + 8.32 +<h2 style="margin-right: 220px;">SliTaz のスポンサー</h2> 8.33 + 8.34 +<p> 8.35 + SliTazは非営利団体のプロジェクトであり、私たちはプロジェクトを金銭的にサポートし、新しいハードウェアを提供する新しい方法を常に探しています。 8.36 +</p> 8.37 + 8.38 +<p> 8.39 + まず、私たちの<a href="#cur">現在のスポンサー</a>とプロジェクトに寄付をしてくれた皆様、ご協力いただいた皆様に感謝します。 8.40 + このプロジェクトは創立から <?php echo date('Y')-2007 ?> 年とまだ若いですが、成長し、プロダクション環境で使用するのに安全なプロフェッショナルグレードのオペレーティングシステムとなっています。 8.41 +</p> 8.42 + 8.43 +<h3>開発者の金銭的支援</h3> 8.44 + 8.45 +<p> 8.46 + プロジェクトで SliTaz を使用していて、主要な開発者がプロジェクトにフルタイムで取り組んでいることにより、流通がより専門的になることを確認したいのですか? 8.47 + もしそうなら、SliTaz に完全に100%働く開発者に支払う SliTaz Association としてスポンサーすることができます。 8.48 + 私たちは実際に年間を通して開発者に十分なお金を払っていませんが、寄付金や金銭的支援の額によって、プロジェクトで年間3〜4ヶ月のプロフェッショナルな仕事ができます。 8.49 + 時間の経過とともに、開発者にSliTazのフルタイムベースで作業させてもらいたいと考えています。 8.50 +</p> 8.51 + 8.52 +<p>少額の寄付でプロジェクトを支援する:</p> 8.53 +<?php include("../../lib/html/donate.html"); ?> 8.54 + 8.55 +<h3>ハードウェアスポンサー</h3> 8.56 + 8.57 +<p> 8.58 + オープンソースプロジェクトとして、私たちは通常、自身のパーソナルコンピュータでSliTazを開発します。 8.59 + しかし、時には個人のシステムを変更し、新しいハードウェアが必要になることもあります。 8.60 + また、一部の特定マシンでは、そのマシンへのアクセス権がないため、そのマシンの配布をテストすることはできません。 8.61 + ハードウェアの製造元であり、SliTazがコンピュータ上ですぐに動作することを確認したい場合は、私たちがあなたに代わって作業できるように、私たちにマシンを送信することができます。 8.62 +</p> 8.63 +<p> 8.64 + SliTaz はクロスコンパイルのための準備が整っており、SliTaz を ARM プラットフォームに移植したいと考えています。 8.65 + このためには、クロスコンパイルされたバイナリをテストし、SliTaz を ARM アーキテクチャに適合させるために ARM ハードウェアが必要です。 8.66 +</p> 8.67 + 8.68 +<h3>ハードウェアリサイクル</h3> 8.69 + 8.70 +<p> 8.71 + SliTazは古いコンピュータに新しいリースのリースを提供する素晴らしいディストリビューションであり、それをテストするために古いハードウェアが必要です。 8.72 + また、古いハードウェアの一部をリサイクルして SliTaz をプリインストールし、低価格で販売することもあります。 8.73 + これにより、人々は安くて強力なマシンを手に入れることができ、少しでもお金を稼ぎサービスを提供することができます。 8.74 +</p> 8.75 + 8.76 +<h2>連絡先と情報</h2> 8.77 + 8.78 +<p> 8.79 + 関心があり、金銭的またはハードウェア的なスポンサーシップの詳細については、SliTaz Associationにメール <asso at slitaz.org> または<a href="../asso/#postal">郵便</a>でお問い合わせください。 8.80 +</p> 8.81 +<p> 8.82 + SliTaz をスポンサーすることで、このページにあなたのロゴとウェブサイトのURLが表示されます。このページは、ウェブサイトの他のすべてのページにリンクしています。 8.83 + また、純粋なオープンソースプロジェクトへの参加を公に主張することができ、フリーソフトウェアと Linux ユーザーからより多くの関心を集めることができます。 8.84 +</p> 8.85 + 8.86 +<h2 id="cur">現在のスポンサー</h2> 8.87 + 8.88 +<table> 8.89 + <tbody> 8.90 + <tr> 8.91 + <td style="width: 140px; height: 80px;"> 8.92 + <a href="http://www.ads-lu.com/"><img 8.93 + src="/images/sponsor/ads.png" alt="Allied Data Sys" 8.94 + style="float: left; " /></a> 8.95 + </td> 8.96 + <td> 8.97 + Allied Data Sys - ADS はメインの SliTaz ミラースポンサーであり、高速接続の仮想マシンへのフルアクセスを提供します。 8.98 + これにより、私たちは何の制限もなく希望どおりにマシンを使用することができます。 8.99 + ADS のおかげで、サービスに関するご質問やご要望に迅速にお応えできます。 8.100 + </td> 8.101 + </tr> 8.102 + <tr> 8.103 + <td style="width: 140px; height: 80px;"> 8.104 + <a href="https://duckduckgo.com/?t=slitaz"><img 8.105 + src="/images/sponsor/ddg.png" alt="DuckDuckGo" 8.106 + style="float: left;" /></a> 8.107 + </td> 8.108 + <td> 8.109 + DuckDuckGo 検索エンジン - DDG は SliTaz とパートナーシップを締結し、SliTaz ユーザーが見た検索結果内の<em>スポンサーリンク</ em>によって得られた収益を分担します。 当社は売上の 50% を分担しているため、SliTaz の DDG を使用すると両方のプロジェクトに役立ちます。 8.110 + DuckDuckGo はより即座に答えを出し、迷惑メールや混乱を避け、たくさんの素晴らしさや本当のプライバシーを得られるの検索エンジンです。 8.111 + </td> 8.112 + </tr> 8.113 + <tr> 8.114 + <td style="width: 140px; height: 80px;"> 8.115 + <a href="https://www.security-audit.com"><img 8.116 + src="/images/sponsor/security-audit.png" 8.117 + alt="Website penetration testing" 8.118 + style="float: left;" /></a> 8.119 + </td> 8.120 + <td> 8.121 + Security Audit Systems は世界中の企業に独立したウェブサイト侵入テストサービスを提供します。 8.122 + 幅広いウェブサイトセキュリティテストサービスを提供するイギリスをリードするウェブサイトセキュリティプロバイダの1つです。 8.123 + </td> 8.124 + </tr> 8.125 + </tbody> 8.126 +</table> 8.127 + 8.128 +<!-- End of content --> 8.129 +</section> 8.130 + 8.131 +<?php include("../../lib/html/footer.html"); ?> 8.132 + 8.133 +</body> 8.134 +</html>
9.1 --- /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 9.2 +++ b/ja/support.php Sun Jan 15 10:53:32 2017 +0200 9.3 @@ -0,0 +1,63 @@ 9.4 +<!DOCTYPE html> 9.5 +<html lang="ja"> 9.6 +<head> 9.7 + <meta charset="UTF-8"> 9.8 + <title>SliTaz - サポート</title> 9.9 + <meta name="description" content="slitaz サポート"> 9.10 + <meta name="keywords" content="slitaz メーリングリスト irc 宣伝" lang="ja"> 9.11 + <meta name="author" content="BALLOON a.k.a. Fu-sen. (Keiichi SHIGA)"> 9.12 + <?php include("../lib/html/meta-link.html"); ?> 9.13 +</head> 9.14 +<body> 9.15 + 9.16 +<?php 9.17 +include("../lib/html/header.html"); 9.18 +include("../lib/html/nav.html"); 9.19 +include("../lib/lang.php"); 9.20 +?> 9.21 + 9.22 +<!-- Content --> 9.23 +<section id="content"> 9.24 + 9.25 +<h2>SliTaz サポート</h2> 9.26 + 9.27 +<p> 9.28 + SliTaz プロジェクトは、ヘルプとサポートを得るためのいくつかの方法を提供しています。 9.29 + 活発なフォーラム(掲示板)と幅広いドキュメントがあります。 9.30 +</p> 9.31 + 9.32 +<div class="box"> 9.33 + <img src="../images/text.png" alt="text" /> 9.34 + ドキュメント: <a href="doc/">リリースノート & マニュアル</a> - 9.35 + <a href="http://doc.slitaz.org/en:start">Wiki & Books</a> - 9.36 + <a href="http://arm.slitaz.org/codex">SliTaz ARM Codex</a> 9.37 +</div> 9.38 + 9.39 +<div class="box"> 9.40 + <img src="../images/users.png" alt="users" /> 9.41 + フォーラム(掲示板): <a href="http://forum.slitaz.org">forum.slitaz.org</a> 9.42 +</div> 9.43 + 9.44 +<div class="box"> 9.45 + <img src="../images/mail.png" alt="mail" /> 9.46 + メール: <a href="mailing-list.php">メーリングリスト</a> 9.47 +</div> 9.48 + 9.49 +<div class="box"> 9.50 + <img src="../images/irc.png" alt="irc" /> 9.51 + IRC チャンネル: <a href="http://irc.slitaz.org">irc.slitaz.org</a> 9.52 + irc.freenode.net #slitaz 9.53 +</div> 9.54 + 9.55 +<div class="box"> 9.56 + <img src="../images/support.png" alt="support" /> 9.57 + 商用: メール <asso AT slitaz.org> へご連絡下さい 9.58 +</div> 9.59 + 9.60 +<!-- End of content --> 9.61 +</section> 9.62 + 9.63 +<?php include("../lib/html/footer.html"); ?> 9.64 + 9.65 +</body> 9.66 +</html>
10.1 --- a/lib/lang.php Sun Dec 11 23:01:30 2016 +0100 10.2 +++ b/lib/lang.php Sun Jan 15 10:53:32 2017 +0200 10.3 @@ -13,29 +13,29 @@ 10.4 10.5 echo "<!-- " . $_SERVER['REQUEST_URI'] . " : " . $cur . " : " . $page . " -->\n"; 10.6 10.7 -$native = array ("bs"=>"Bosanski", "da"=>"Dansk", "de"=>"Deutsch", "en"=>"English", "es"=>"Español", "fr"=>"Français", "id"=>"Indonesian", "it"=>"Italiano", "pt"=>"Português", "ru"=>"Русский", "cn"=>"中文"); 10.8 +$native = array ("bs"=>"Bosanski", "da"=>"Dansk", "de"=>"Deutsch", "en"=>"English", "es"=>"Español", "fr"=>"Français", "id"=>"Indonesian", "it"=>"Italiano", "pt"=>"Português", "ru"=>"Русский", "cn"=>"中文", "ja"=>"日本語"); 10.9 10.10 switch($page) 10.11 { 10.12 case "mailing-list": 10.13 $url = "/LANG/mailing-list.php"; 10.14 - $lang = "cn da de en es fr id it pt ru"; 10.15 + $lang = "cn da de en es fr id it ja pt ru"; 10.16 break; 10.17 case "support": 10.18 $url = "/LANG/support.php"; 10.19 - $lang = "en fr pt"; 10.20 + $lang = "en fr ja pt"; 10.21 break; 10.22 case "search": 10.23 $url = "/LANG/search.php"; 10.24 - $lang = "cn da de en es fr pt ru"; 10.25 + $lang = "cn da de en es fr ja pt ru"; 10.26 break; 10.27 case "about": 10.28 $url = "/LANG/about/"; 10.29 - $lang = "bs cn da de en es fr pt ru"; 10.30 + $lang = "bs cn da de en es fr ja pt ru"; 10.31 break; 10.32 case "artwork": 10.33 $url = "/LANG/artwork/"; 10.34 - $lang = "cn da de en es fr pt ru"; 10.35 + $lang = "cn da de en es fr ja pt ru"; 10.36 break; 10.37 case "events": 10.38 $url = "/LANG/about/events.php"; 10.39 @@ -43,7 +43,7 @@ 10.40 break; 10.41 case "screenshots": 10.42 $url = "/LANG/artwork/screenshots.php"; 10.43 - $lang = "cn da de en fr pt ru"; 10.44 + $lang = "cn da de en fr ja pt ru"; 10.45 break; 10.46 case "asso": 10.47 $url = "/LANG/asso/"; 10.48 @@ -107,15 +107,15 @@ 10.49 break; 10.50 case "packages": 10.51 $url = "/LANG/packages/"; 10.52 - $lang = "cn da de en es fr it pt ru"; 10.53 + $lang = "cn da de en es fr it ja pt ru"; 10.54 break; 10.55 case "sponsor": 10.56 $url = "/LANG/sponsor/"; 10.57 - $lang = "bs en pt ru fr"; 10.58 + $lang = "bs en ja pt ru fr"; 10.59 break; 10.60 default: 10.61 $url = "/LANG/"; 10.62 - $lang = "bs cn da de en es fr id it pt ru"; 10.63 + $lang = "bs cn da de en es fr id it ja pt ru"; 10.64 break; 10.65 } 10.66